ヤマダ電機ではWiMAXの契約ができます。
スタッフに相談できるため、知識に自信がなくても安心して申し込みができるのはメリットですが、その一方で、金銭的にはそれほどお得ではありません。
あまりに無知だとスタッフの口車に乗せられて勢いで契約し、後で後悔するなんてことにもなりかねません。それを防ぐためにヤマダ電機から申し込む前に、メリットとデメリットを大まかにでもいいので把握しておきましょう。
この記事ではヤマダ電機のWiMAXについて全てまとめます。
読了後には「自分はヤマダ電機でWiMAXを申し込みするべきか?」の判断が下せるようになっているはず!参考にしてください。
Contents
ヤマダ電機のWiMAXとは
ヤマダ電機では複数のWiMAXプロバイダーの申し込みの受付をやっています。(店舗で違う)
申し込みできるのは以下の3つ。
- UQWiMAX
- auのWiMAX
- YAMADA air mobile WiMAX
ここではヤマダ電機が運営するWiMAXサービス「YAMADA air mobile WiMAX」について解説します。
YAMADA air mobile WiMAXの概要
ヤマダ電機は大手家電量販店ですが「YAMADA air mobile WiMAX」の名称でプロバイダーもやっています。
▼YAMADA air mobile WiMAXのパンフレット
下部に白帯で「YAMADA air mobile WiMAX」の記載がありますが、とても控えめ・・・パッと見は「UQWiMAX」のパンフレットに見えます。
ヤマダ電機がWiMAXのプロバイダー業に力を入れていこう!という心意気はなさそうですね・・・あくまで「販売店」なのでしょう。
料金プラン
料金プランは2種類です。
- 通常プラン
- まとめてプラン
2種類の料金プランの他、他のプロバイダーと同じように「auスマートバリューmine」の割引もあります。
auスマートバリューmineとは
auスマホとWiMAXを2つとも契約している方のスマホの利用料を500円〜1000円割引するサービス
基本プランはUQWiMAXと同じ
YAMADA Flat ツープラス | ギガ放題(無制限) | 7GB |
---|---|---|
月額料金 | 4380円(最初の3ヶ月:3696円) | 3696円 |
ギガ放題(無制限)と通常プラン(7GB)の両プラン共にUQWiMAXの料金と同じです。
他のプロバイダーの中には、UQWiMAXより月額料金を低く設定したプランを提供している会社があることを考えると「UQWiMAXと同じ」ではさほど安いとはいえません。
まとめてプランは使いにくい
まとめてプラン(ギガ放題のみ) | 指定製品50000円以上購入 | 指定製品5000円以上購入 |
---|---|---|
月額料金 | 5927円(2年) | 4380円(2年) |
キャッシュバック | 最大50000円 | 最大5000円 |
まとめてプランはWiMAXと家電製品をセットで購入するとキャッシュバックが貰えるプランです。家電量販店ならではのプランですね。
最大5万円のキャッシュバックがあるので、一瞬「お!」となりますが、通常プランより月額料金が上がるので、本質はただの分割払いに近い。
ちょっとわかりにくいですか?少し細かく解説しますよー
まとめてプランは「WiMAXの契約と同時に家電を5万円買ったら、5万円分の現金キャッシュバックしますよ」という内容なので「実質的に無料で家電をゲット!」という気がします。
しかし、月額料金が1547円上がるため、「単純に5万円お得」ではありません。
実際はどれくらいお得なのか?を計算するには、5万円のキャッシュバックから1547円UPによって損する月額料金の総額を引けばわかります。計算してみましょう。
まとめてプランは2年契約なので24ヶ月。
1547円×24ヶ月=37128円
2年間で37128円高く月額料金を支払うことになることがわかります。
あとは、5万円のキャッシュバックからこの37128円を引けば「本当にお得な金額」は計算できます。
50000円ー37128円=12872円
本当にお得な金額は「12872円」です。
つまり、まとめてプランは家電製品5万円分を「12872円」割引で購入できるプランだということです。
しかし、まとめてプランの対象の家電は指定された製品の中から選ばないといけないため、自分が欲しい家電を純粋に選べない。正直、使いにくいです。
店舗のスタッフや電話サポートで色々と質問しても「え、このプランに興味あるの?」という、ちょっと驚いた反応をされたので、あまりこのプランを利用する人はいないんだろうなーと思いました。
店舗ごとのキャンペーン
ヤマダ電機の店舗が企画する期間限定のキャンペーンもあります。店舗ごとのキャンペーンは、実際にヤマダ電機で話を聞くしか把握する方法はありません。
実際にヤマダ電機でWiMAXの質問をするときは「WiMAXは契約するのは決めているけど、どこから申し込もうか迷っている客」というキャラ設定でいくと、色々とキャンペーンを提案して貰えます。
僕は店舗のスタッフに色々と質問をした上で帰ろうとしたら最後の最後になって「今月までの当店から申し込みしてくれたら2万円の現金キャッシュバックを特別適用します!」といって名刺もらいました。
最初からは提案してこなかったので店頭では駆け引きも大事ですね。
デメリットと注意点
ヤマダ電機でWiMAXを契約するときに知るべきデメリットと注意点です。
キャッシュバックが他プロバイダーに劣る
月額料金が安いわけでもないわりにキャッシュバックが物足りないです。
基本的には現金キャッシュバックはないですし、もし幸運にも店舗が独自でキャッシュバックをやっていても上で書いた僕の事例のように2万円が上限でしょう。
ネット申し込みが中心の他プロバイダーの中には、3万円以上のキャッシュバックを貰える会社がありますし、キャッシュバックが弱いプロバイダーなら月額料金はもっと低価格だったりします。
他のプロバイダーと比べたとき、ヤマダ電機からのWiMAX申し込みは、総費用の観点ではさほどメリットがありません。
クレジットカードがないと契約できない
YAMADA air mobile WiMAXの支払い方法は、クレジットカード支払いのみとなっています。
そもそもクレジットカードを所有していない方は申し込みできません。
WiMAXのプロバイダーには口座振替に対応しているところもあるので、銀行口座での支払い希望なら別のプロバイダーを選びましょう。
メリット
ヤマダ電機でWiMAXを申し込むメリットを整理します。
即日利用できる
申し込み手続きをすれば、その場でルーターを受け取り、すぐにでもWiMAXの利用をスタートできます。
ネットによる申し込みだとルーターが届くまで数日は必要なため、即日利用は店舗での申し込みならではのメリットです。
店員に相談できる
WiMAX担当のスタッフに相談しながら契約できます。
WiMAXは契約前に自分の生活圏がきちんと電波のエリア内か確認したり、ルーターを選んだりする必要があります。
「自分で調べるのは面倒・・」「何を調べればいいのかすらわからない」という方はスタッフに相談できるヤマダ電機は安心感があるはずです。
僕がヤマダ電機で色々と質問したスタッフは、僕の生活圏にWiMAXの電波が届いているかエリアチェックしてくれたり親切でした。
ルーターを触れる
契約前にルーターを触れるので、「イメージと違う!」という心配がありません。
僕もヤマダ電機でホームルーターを触らせて貰いましたらが想像していたよりコンパクトだと思いました。実物を触ればイメージとのギャップはなくなります。
まとめ
ヤマダ電機でWiMAXを申し込むメリットは、実際にルーターを触り、店舗のスタッフと対面で会話しながら申し込みができることです。
その一方で、他のプロバイダーと比べると金銭的なお得度としてはいまひとつ物足りません。
自分で色々と調べるのが面倒で、少しくらいお金が高くても手間は避けたいという方は、ヤマダ電機で申し込みでいいですが、なるべく安く!お得に!と考えるなら他のプロバイダーでの契約も選択肢に入れて比べて判断するようにしましょう。
まあ、店舗でスタッフに色々と質問した上でルーターも触り、「検討します」と家に帰ってから 他に申し込めば・・・ね。