WiMAXでスマホ運用するときの課題は「電話・通話」です。WiMAXは基本的にデータ通信端末なので音声通話の通信機能はありません。
しかし、IP電話を使えばWiMAXを利用して電話ができます。
IP電話は、通常の電話回線より通話料が安いという特徴があるため、上手に活用できるとお得です。格安SIMで使う方にもおすすめできます。
この記事ではIP電話について解説し、おすすめIP電話アプリを紹介します。
IP電話の中でも通常の携帯・固定電話との間で発着信できる本当の携帯電話の代わりになりうるアプリを紹介します。発信のみで着信がない「LINE Outo」などは除きます。
IP電話は、通常の電話とは違うデメリットもありますが、使いこなせると非常に便利です。
Contents
IP電話ならWiMAXの通信で通話できる
IP電話とは
IP電話とは、インターネット回線を使用した電話サービスのことです。
キャリアが提供する電話回線とは違い、デジタル化した音声をインターネット網を介して送受信することで通話します。
インターネットを介す通話技術であるため、WiMAXのデータ通信でも電話をかけることができます。
発着信の両方に対応するには、IP電話用の「050」から始まる電話番号が必要です。番号があれば、相手が普通の固定電話・携帯でも問題なく通話できます。
IP電話のメリット
IP電話のメリットは「通話料金が安い」ことです。
携帯キャリアの通話料は20円/30秒ですが、IP電話なら8円/3分から利用できます。
キャリアの通話料より安いため、格安SIMでスマホを運用する方にもおすすめできます。格安SIMはデータ通信は安いけど、通話料金はキャリアと変わらないので…
IP電話を上手に使いこなせば通話料金の大幅な節約も可能です。
IP電話のデメリット
IP電話にはデメリットもあります。利用前にしっかり理解しましょう。
- 通話品質が劣る
- 緊急電話・フリーダイヤルにかけられない
通話品質が劣る
IP電話は、通常の電話で使う電話専用回線での通話と比べると劣ります。
とくに電波が悪いところだと遅延が起こるなど、通信が不安定になることもあります。
ひと昔前は通常の電話と品質に差がありましたが、改善され続けた結果、現在は普通の携帯電話の通話の品質に近づいています。
電波がきちんと通っていれば、IP電話だとわからないクオリティの通話ができることも多い。
緊急電話・フリーダイヤルにかけられない
IP電話では、緊急通話(110番・119番)やフリーダイヤルに電話はかけられません。
緊急通話は日常でそれほど使う機会はありませんが、フリーダイヤルは企業への問い合わせとかサービス申し込みで使いますね…
どうしてもフリーダイヤルへの連絡が必要そうなら、スマホには格安SIMの音声通話プランの一番安い契約を入れるといいでしょう。
【スマホ】IP電話アプリ
携帯電話・固定電話ともに発着信できるようなアプリを紹介します。
SMARTTalk
SMARTTalkは基本料金が無料で人気のアプリです。
▼料金
- 月額料金:無料
- 携帯電話:8円/30秒
- 固定電話:8円/30秒
通話料金は携帯・固定ともに8円/30秒と、他のIP電話と比べて安くはありません。
たまにしか通話は使わないから、基本料金はゼロがいいという方に向きのサービスです。
050Free
050Freeは基本料金が無料で通話料金も安い。
▼通話料金(IP電話)
- 基本料金:無料
- 携帯電話:5.5円/30秒
- 固定電話:8円/3分…1.33円/30秒
国内の通話料金の安さに定評があるだけでなく、国際電話の料金も他社に比べて安いコスパの高いIP電話サービスです。
料金の支払いは前払い式なので使いすぎる心配もない。長電話しすぎて電話代が…ということが多い方にいいですね。
050call
050callは月315円以上の通話料は必ず使う人向けのサービスです。
▼料金
- 基本料金:無料(実質315円)
- 携帯電話:7.5円/30秒
- 固定電話:8円/3分…1.33円/30秒
月額料金は無料ですが、月の通話料が315円以下なら315円を請求するという謎の規定がありるため、利用ゼロの月でも315円の請求はあります。
アメリカ・中国との通話が1円/30秒と安いのはメリット。
LaLa Call
LaLaCallは基本料金100円のIP電話アプリです。格安SIM「マイネオ」のケイ・オプティコムが運営しています。
▼料金
- 基本料金:100円
- 携帯電話:8円/30秒
- 固定電話:8円/3分…1.33円/30秒
アプリ内で通話ごとのお得額(ドコモ・au・ソフトバンクとの比較)を見れる面白い機能なんかがあります。
マイネオ利用者は月100円の割引があるため、基本料金は実質無料で利用可能なので、格安SIMのマイネオとの併用で活躍します。
050plus
050plusは、月額料金はかかりますが、IP電話では根強い人気があります。
▼料金
- 月額料金:300円(税込324円)
- 携帯電話:17.28円/1分…8.64円/30秒
- 固定電話:8.64円/3分…1.44円/30秒
他のIP電話アプリと比べると月額料金がかかりますが、通話品質が高くストレスなく通話ができると評判が良い。(少し前まで低品質だったのが改善)
「050」の番号をビジネスで使うなど、品質重視におすすめなIP電話アプリです。
G-Call050
G-Callの050サービスがG-Call050です。使うときは上のCloud Softphoneが必要。
利用方法は公式を参照→公式サイト
▼料金
- 基本料金:280円
- 携帯電話:8円/30秒
- 固定電話:8円/3分…1.33円/30秒
通話品質に定評があるIP電話サービスです。
基本料金がかかる分、通話が高品質という点では050plusと似ています。
050plusと比べると国際電話はG-Call050の方が安いです。
【PC】IP通話ソフト
パソコンで使うならこれ!というIP通話ソフトを紹介します。
Skype
IP通話といえばSkype。
Skype同士なら無料。パソコン・スマホ問わず使えて、ビデオ電話もできます。
ちなみに、月額200円で「050」の番号をゲットでき、通常の携帯・固定電話からの着信を受けられるようになります。
自分から発信するには別途通話時間の購入が必要です。プランは色々あるので興味あるならSkypeのHPをチェックしてみてください。
Google ハングアウト
Google先生のIP通話サービス。
Skpeと同じようにビデオ通話が可能で、携帯電話・固定電話へ電話もかけられます。
まとめ
WiMAXの通信でもIP電話を使えば通話できることがわかりましたでしょうか?
IP電話はインターネット網を介して通話する仕組みのため、データ通信量を気にせず使うことができるWiMAXと相性抜群です。
WiMAXでスマホ運用するときは上手に活用できるようにしましょう。