どのルーターを選ぶべきかで迷ってはいませんか?
WiMAXルーターは一度契約した端末を数年間は使うことになるため、契約前にきちんと選ばないと後悔することになります。
現在のルーターで多くの人におすすめなのはモバイルルーターならW06、ホームルーターならL02ですが、これら以外の端末の方が合う人もいるため、失敗しないためにはきちんと自分で検討することが大事。
ただし自力で端末の種類や特徴を調べて比較するのは時間と手間がかかるんですよね・・・
ということで、この記事では「これを読むだけで最適なルーターがわかる!」をテーマにルーター選びの全情報をまとめます。
具体的にはルーター選びの基本知識・最新機種の特徴・端末の比較など。
読了後にはルーター端末について完全に理解した上で自分に最適な機種が選べるようになっているはず!ぜひ参考にしてください。
Contents
ルーター選びの前提知識とポイント
ルーターを比較する前の前提知識から。
知っておくと比較する時にも情報が整理しやすい。
WiMAXルーターの製造メーカーは2社
ルーターの製造メーカーには「HUAWEI」と「NECプラットフォームズ」があり、WiMAXのルーターは全てこの2社のどちらかによって作られています。
モバイルルーターとホームルーターにもHUAWEI製とNECプラットフォームズ製があるため、それぞれに2種類ずつの製品ラインが存在します。WiMAXルーターは全部で4つのラインがあるのです。
- モバイル+HUAWEI=「W」
- モバイル+NECプラットフォームズ=「WX」
- ホーム+HUAWEI=「HOME L」
- ホーム+NECプラットフォームズ=「HOME」
モバイルルーターにはW06・WX05のように「W」と「WX」が付く2種類のシリーズがあり、ホームルーターにもHOME L02・HOME01といった「HOME L」と「HOME」が付く2種類のシリーズがあるのです。
ホームルーターは2つの製品ラインの名称が似すぎているので注意!
最新端末だけを比較する
ルーターの選択肢は最新端末だけに絞りましょう。
プロバイダの中にはW06が出てもW05を引き続き取り扱っている所もあります。しかし、同じシリーズであれば最新端末の方が性能は上。旧型を検討する必要はありません。
ルーターを比較する時にも最新端末だけを対象にして考えればいいというです。
「モバイル」か「ホーム」かは外で使うかどうか
モバイルルーターかホームルーターかの基準は「外で使う可能性があるか?」です。
- 完全に自宅用=ホームルーター
- 外でも使う可能性あり=モバイルルーター
モバイルルーターは「外用のルーター」という印象があるかもしれませんが、一人暮らしなら自宅内での固定回線代わりとしても使える性能は備えています。
【関連】WiMAX2+を固定回線代わりに1年使ってわかったメリット・デメリット
さすがに二人暮らしからは同時接続への強さなども求められるためホームルーターを使うべき。
しかし、一人暮らしなら本当に完全に自宅用でしか使えないホームルーターでいいのか?モバイルルーターの「外でも使える」というメリットを捨てても大丈夫か?はじっくりと検討しましょう。
【2020年1月】最新端末の紹介
現在の最新端末は下記のとおり。
- W06
- WX05
- HOME L02
- HOME01
一つずつスペックと特徴を紹介します。
W06
製品名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
---|---|
発売日 | 2019年1月25日 |
製造会社 | HUAWEI |
通信速度 | 【下り】 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1.2Gbps(LTE利用時:USBケーブル接続時) 【上り】 30Mbps 75Mbps |
バッテリー (ハイスピード) |
ハイパフォーマンス:約7時間10分 スマート:約9時間 バッテリーセーブ:約11時間40分 |
通信速度が全てのルーターで最も速い「W」の最新端末。
WX05
製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 |
---|---|
発売日 | 2018年11月8日 |
製造会社 | NECプラットフォームズ |
通信速度 | 【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE利用時) |
バッテリー (ハイスピード) |
ハイパフォーマンス:約8.1時間 スタンダード:約11.5時間 エコ:約14時間 エコ(Bluetooth®時):約18時間 |
大容量のバッテリーを積んだ「WX」の最新端末。
HOME L02
製品名 | Speed Wi-Fi HOME L02 |
---|---|
発売日 | 2019年1月25日 |
製造会社 | HUAWEI |
通信速度 | 【下り】 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1Gbps(LTE:LANケーブル接続時) 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE:LANケーブル接続時) |
最大同時接続数 | 最大42台(LANポート:2台、2.4GHz:20台、5GHz:20台) |
サイズ/質量 | サイズ:W93×H178×D93mm 質量:436g |
通信速度と最大同時接続数に優れているHUAWEI製の最新ホームルーター。
HOME01
製品名 | WiMAX HOME 01 |
---|---|
発売日 | 2018年12月7日 |
製造会社 | NECプラットフォームズ |
通信速度 | 【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps |
最大同時接続数 | 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台) |
サイズ/質量 | サイズ:W70×H155×D100mm 質量:約338g |
NECプラットフォームズにとって初のホームルーター。コンパクトな形状が強み。
最新端末の徹底比較
最初にモバイルルーターの比較、次にホームルーターの比較をみていきます。
モバイルルーターの比較
製品名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 |
---|---|---|
発売日 | 2019年1月25日 | 2018年11月8日 |
製造会社 | HUAWEI | NECプラットフォームズ |
通信速度 | 【下り】 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1.2Gbps(LTE利用時:USBケーブル接続時) 【上り】 30Mbps 75Mbps |
【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE利用時) |
バッテリー (ハイスピード) |
ハイパフォーマンス:約7.15時間 スマート:約9時間 バッテリーセーブ:約11.3時間 |
ハイパフォーマンス:約8.1時間 スタンダード:約11.5時間 エコ:約14時間 エコ(Bluetooth®接続時):約18時間 |
通信速度はW06が優れていますが、バッテリー持続時間はWX05の上です。
どちらの機種にすべきか?という判断は、あなたが「通信速度」を重視するのか「バッテリー持続時間」を重視するかによって答えが変わってきますね。
しかし、やはりルーターの一番の快適さに影響を与えるのは「通信速度」です。バッテリー持ちも通信速度が十分に出てこそ役立つものなので、とくにこだわりがない人はW06を選ぶ事をおすすめします。
→【徹底比較】W06とWX05はどっちを選ぶべき?それぞれの違いを解説する
ホームルーターの比較
製品名 | Speed Wi-Fi HOME L02 | WiMAX HOME 01 |
---|---|---|
発売日 | 2019年1月25日 | 2018年12月7日 |
製造会社 | HUAWEI | NECプラットフォームズ |
通信速度 | 【下り】 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1Gbps(LTE:LANケーブル接続時) 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE:LANケーブル接続時) |
【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps |
最大同時接続数 | 最大42台(LANポート:2台、2.4GHz:20台、5GHz:20台) | 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台) |
サイズ/質量 | サイズ:W93×H178×D93mm 質量:436g |
サイズ:W70×H155×D100mm 質量:338g |
通信速度や最大同時接続数など基本的な性能ではHOME L02の方が上回っています。
HOME01がHOME L02に勝っている部分はサイズが小さくて質量が軽いという部分のみ。
基本的な性能面ではHOME L02の圧勝ともいえるため、これからホームルーターを契約する人はHOME L02で申し込むのがおすすめ。
→【徹底比較】HOME L02とHOME01はどっちを選ぶべき?それぞれの違いを解説する
【まとめ】どれを選ぶべきか
比較結果からどの端末にすべきか?の結論をまとめ。
モバイルルーターは基本的にW06がおすすめ
基本的にはWラインの最新端末W06の方をおすすめします。
WXの方がバッテリー持ちがいいとはいってもWのバッテリー容量も必要十分な量は搭載されています。僕はWiMAXのヘビーユーザーでWラインをずっと使っていますが「バッテリーが足りない」と感じたことは一度もない。
そして、ルーターの命ともいえる通信速度で非常に優れている。
総合的に捉えるとモバイルルーターの完成度としてはW06の上だと思います。
バッテリー重視ならWX05もあり
基本的にW6の方がおすすめですが、どうしてもバッテリー持ちが重要!という人に限ってWX05を選ぶのもあり。
W06とWX05のバッテリー持続時間の差はハイスピード約2〜3時間ですが、この差にW06の通信速度以上に価値を感じる人であればWX05を選んでも後悔することはないはずです。
W06に劣るとはいっても通信速度の方もネットを普通に使う分には満足できる性能はあります。
ホームルーターはL02がおすすめ
ホームルーターであればL02の方がおすすめです。
HOME L02がHOME01に劣っているのは軽さと小ささのみで基本性能の面ではほぼHOME L02の方が優れている。
よって、HOME01のサイズじゃないと自宅に設置できない!という人以外はHOME L02を選ぶべきだと思います。
ルーターをお得に契約する方法
ルーターが決まったら次はプロバイダを選びましょう。
WiMAXはプロバイダによる通信品質の違いがないため、出来るだけ安いプロバイダから申し込むのが賢い契約方法です。
ここからは上で選んだルーターでなるべくお得にWiMAXを使う方法を解説します。
プロバイダは月額料金とキャンペーンが大事
プロバイダ選びの際に大事なのは「月額料金」と「キャンペーン」です。
月額料金とキャンペーンは各プロバイダごとで大きく違い
- 月額料金は平均的だがキャンペーンがお得なプロバイダ
- キャンペーンは平均的だが月額料金が激安なプロバイダ
など色々なタイプがあります。
「料金プランだけ」や「キャンペーンだけ」を見比べるのではなく、両方を合計して考えることが大切です。
実質費用で比較しよう
本当にお得なプロバイダ を判別するにはキャンペーンによるキャッシュバックなども計算に入れた「実質総費用」で考える必要があります。
▼実質総費用の式
実質総費用 = 事務手数料 +(月額料金×期間)ー キャッシュバック
実質総費用で比べれば「料金プランをパッと見た感じ安そうだけど、トータルだと実際はそれほど安くない」という罠を回避して、本当にお得なプロバイダがわかる!
プロバイダの比較
では、厳選プロバイダをキャンペーンごとに比較します。
▼2020.2版の比較表
プロバイダ | キャンペーン種類 | 実質総費用 | CB金額 | |
---|---|---|---|---|
ギガ放題 | 通常プラン | |||
GMOとくとくBB![]() |
キャッシュバック | 120560 | 98324 | 34600 |
GMOとくとくBB![]() |
月額割引 | 125660 | 98800 | 0 |
BroadWiMAX![]() |
月額割引 | 131626 | 108336 | 0 |
カシモWiMAX![]() |
月額割引(W05) | 133368 | 111168 | 0 |
DTI WiMAX![]() |
月額割引 | 133430 | 131500 | 0 |
カシモWiMAX![]() |
月額割引 | 137048 | 114848 | 0 |
So-net![]() |
月額割引 | 148656 | 125040 | 0 |
@nifty![]() |
月額割引 | 158240 | 135120 | 0 |
UQ WiMAX![]() |
キャッシュバック | 161480 | 136856 | 3000 |
キャッシュバック型で一番お得なのはGMOとくとくBB、月額割引型で最もお得なのもGMOとくとくBBとなっています。
キャッシュバック型と月額割引型の違いは以下のとおり。
- キャッシュバック・・・ガッとキャッシュバックが貰えてお得
- 月額割引・・・キャッシュバックがない代わりに月額料金が安くてお得
キャッシュバックだと受取手続きが発生しますが、月額割引ならとくに手続きなどなしにメリットを享受できます。
GMOとくとくBBがおすすめ
GMOとくとくBBは、キャッシュバックと月額割引のどちらのタイプでも一番安いプロバイダです。
キャッシュバックか月額割引かはキャッシュバック受け取り手続きが面倒くさくないかどうかで判断しましょう。
受け取り手続きとか面倒だなと少しでも思う人は手続きを忘れて失敗する可能性が高いので月額割引がおすすめです。
*キャンペーンによってページが違うので注意
まとめ
WiMAXは基本的に一度契約すると数年間は同じルーター端末を同じプロバイダで使うことになります。
契約後に「うわ!あっちにすれば良かった・・」と後悔しないためにもきちんと情報を比較して最適なルーターをお得なプロバイダで使えるようにしましょう!!
▼他によく読まれている記事