WiMAX利用者には「こんなの二度と使うか!」「最悪の回線だ!」と不満を持つ方もいます。
WiMAXは完璧なサービスではないので不満を持つ方がいるのは仕方がありませんが、悪い口コミの多くは契約する前の確認不足・勘違いが原因なことも非常に多い。
この記事ではWiMAXの悪評を大量に分析してパターン分類し、不満が起こる原因と対策とまとめます。
契約前にマイナスな口コミをチェックしておくと失敗を防げるのでよく読んでおきましょう。
WiMAXのよくある悪い評判
悪評1.速度制限がややこしい
一番多いのがWiMAXの速度制限の理解不足による不満です。
WiMAXが1Mbpsしか出ない!なんで?遅すぎる。
— $Robin (@robin_nakamura) 2018年4月16日
wimax使い放題って売り文句だから契約したのに、結局速度制限で低速
って!
使い放題風で実質not使い放題!そして契約途中解約金莫大!
凄い!凄すぎるぞwimax!!👀
— NAOKI (Gunz HUNT) (@NaokiGunzHUNT) 2017年2月17日
WiMAXの「ギガ放題」プランには、3日間での通信量が10GBを超えると一定時間だけ1Mbpになる速度制限があります。
上の口コミの方は「ギガ放題なら速度制限が全くない」と勘違いしていたのでしょう。
ここはわりと間違える方も多いので強調しますが、ギガ放題は「月の使用量は無制限だが、3日10GBを超えると一定時間の速度制限がかかる」プランです。
兄がポケットWi-Fi(持ち運びWi-Fi)でWiMAX使ってるけどたまーに重くなることがあるらしいです(´・ω・`)
多分「土日月」の3日だったりすると土日よく使うから月曜が重いとか?
WiMAXはUQ系列だったと思います!置き型も一応ありますよーって話です!ソフトバンクエアーとは一応別です。— ゆーらとむ (@lovelowsound) 2018年5月14日
この口コミの方のお兄さんのWiMAXが重くなった理由は、完全に3日間での10GBを超えて速度制限にかかっている可能性が高い。
土日でめちゃくちゃ使って3日10GBを超えた結果、月曜日の18時から火曜の2時まで1Mbpsになっているということでしょう。
「WiMAXが突然遅くなった」系の口コミは3日10GBの速度制限を理解できていなことが原因であるケースが本当に多い・・・。契約前にサービスをきちんと理解しましょう。
BIGLOBEのWiMAXほんとクソ
ハイスピードモードはやいやんけ思ってポチーしたら自動的に1000円。
それはいい。
なんか遅いな思って確認したら7gbで制限かかる。
それもいい。確認しなかった俺が悪い。
通常モードも月末まで制限かかる。
は?
1000円追加で払ってるのに?
バカじゃねえの#BIGLOBE— 楽しむ人@帯広 (@pachiobi) 2018年5月15日
まず書いている単語が間違っています。2行目の「ハイスピードモードはやいやんけ思って・・・」のところは恐らくハイスピードモードプラスエリア(HS+A)のことですね。ハイスピードモードとの別物です。
ハイスピードモードプラスエリアは、LTEを使うことでWiMAXの電波が届かない場所でも通信できたり、CA(キャリアアグリゲーション)して速度UPできる通信モードです。
しかし、7GBを超えると問答無用で月末まで速度制限が発動するという注意点があり、速度制限時の速度は128Kbpsとありえないほど遅くなる。
ハイスピードプラスエリアは本当に理解して使わないとダメな通信モードなんですよ。上の口コミの方は何の確認もなく使っているのが何となくわかります。ちなみに僕はWiMAXを使う上でハイスピードプラスエリアはほとんど使っていません。
悪評2.電波が届かない
契約したWiMAXが全く電波出ないゴミ端末なんですが
— まひろん (@mahiron175621) 2018年5月21日
十中八九きちんと契約前にエリアチェックしていないのだと思います。エリア測定で「◯」のエリアなら全く電波が出ないってほぼないですから。
エリアチェックは必ずしよう!!
俺もWiMAXに騙されて電波範囲外にかかわらず契約して3日で解約したら違約金取られた心の傷があるので池袋のビックカメラともども吹き飛んでほしい
— ひのわく (@hinowaku) 2018年5月11日
「電波範囲外なのに契約」とあります。内容から推察するに、おそらく家電量販店のスタッフに言われるがままにエリア測定をせずにWiMAXの申し込みをしたのでしょう。
雑な案内をするスタッフも悪いとは思いますが、自分の身は自分で守りましょう。
エリア測定すれば1分もかからず自分の行動範囲が電波範囲外か調べられます。このサイト内で何度も強調していますが、契約前に必ずエリアチェックだけは忘れずにしましょう。
WiMAX、マンション10階とか高い場所だと電波弱いです(^_^;) あと、ライブハウスなど地下は全く入りません。
— ヴちょ〜@おにいちゃん (@dolphin_turquoi) 2018年5月11日
WiMAXの電波は高層マンションや地下だと届かない可能性があります。
高層マンション・地下でWiMAXを使用する予定の方は、エリア測定で判定「◯」でもすぐに契約してしまわず念のためTryWiMAXなどのレンタルできちんと電波が入るか確かると安全のがおすすめ。
悪評3.サポート対応が良くない
サポートセンターの対応に関する不満もありました。
とくに窓口に繋がるまで非常に時間がかかることに対する不満が多いです。
WiMAXのサポートセンター?かけてもかけても混雑言われる( ・∇・)
— ユラン (@yuran04ny) 2018年4月14日
某WiMAXの代理店、サポート電話繋がらない。しかも0750。
新規窓口はフリーダイヤルで即出るのに。— るりるりぱ (@ruriruripa) 2018年3月26日
broad wimaxの問い合わせ電話が全く繋がらん。
30分以上保留の音が流れてる〜 チャットもだめだ〜— TOMO (@TomonoriTsujii) 2018年4月20日
プロバイダによってサポートセンターのリソースが違うため一般的なことはいえませんが、UQの公式HPでは比較的空いている時間帯が案内されていました。
UQお客さまセンターの混雑状況を教えてください
比較的つながりやすい時間帯は、平日11時~17時となります。
サポート対応の質もプロバイダで大きく異なります。
僕自身はWiMAXを長年使う中でサポートセンターに電話する機会がほぼないので対応の質を気にしたことがありませんが、一般的な評判を調べるとサポートセンターの対応の評判が良いプロバイダにはUQ・BIGLOBE・niftyがあります。
⑴外でも作業する事があるならUQ WIMAX(サポートの厚いUQ本家か、キャッシュバックもあるBIGLOBE)、⑵持ち運ぶことなく家で早いインターネットかつ工事無しならソフトバンクエアーがオススメだよー。
— Yukio Ichinose (@0x31_nose) 2017年2月6日
悪評4.キャッシュバックが受け取れない
うおおおおおおおおお!WiMAXのキャッシュバックのメール気づいてなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受取期限すぎてた・・・・・・・・・・・・・・・・・
— くふ@6/17は浅草ステラでRTTF10th (@kuhudon) 2013年9月3日
WiMAXのプロバイダには高額キャッシュバックがあるところがたくさんあります。
しかし、契約すればキャッシュバックを必ず貰えるというわけではなく、キャッシュバックを貰うための手続きを期間内に行う必要がある。忘れてしまい期間を過ぎてしまうとキャッシュバックは貰えなくなってしまいます。
キャッシュバック申請手続き
- WiMAX契約の時にプロバイダーで作成するメールアドレスに、契約から数ヶ月後に「キャッシュバック案内メール」が届く
- メールから期間内にキャッシュバックの受け取り口座情報を登録する
どこのプロバイダも上と似たような流れでの手続きとなります。
その中でもとくにGMOとくとくBBの受け取り方法はメールが届くのが契約後11ヶ月後と微妙なタイミングだったり、メールが大量に届く広告メールに紛れやすかったりということもあり評判が悪い。
WiMAX契約してるGMOとくとくBBのキャッシュバックの申請に成功した(´・_・`)(めっちゃ分かりにくい通知メールが契約11ヶ月目に、同じメールアドレスからの大量のスパムに紛れて届く。それに従って口座指定すると貰えるが難易度高い)
— 平岡 拓也‹‹\(´・_・` )/›› (@HiraokaTakuya) 2017年6月28日
たしかにGMOとくとくBBのキャッシュバック手続きは不親切な設計です。ただ、一定数受け取りに失敗する人がいるからこそあの高額なキャッシュバック金額を払えるのだと思います。
忘れずに手続きすれば必ず貰えるので個人的には問題ありませんでした。スマホのカレンダーにメモっておけばOK。手続きを忘れて「ふざけるな!こんなの詐欺だ!」とか怒る側の人にならないためにも契約する時には対策を立てましょう。
また、GMOとくとくBBにはキャッシュバックをなくす代わりに月々の料金を大幅に割引するキャンペーンがあります。
契約期間をトータルで計算するとキャッシュバックを貰う方が3千円程度お得ですが、キャッシュバック手続きをする必要がないため、お得さを100%享受できる。少しでもキャッシュバックは面倒だと思うならこちらを選べば根本的に問題は解決する。
悪評5.解約金が高い
WiMAX解約できたっぽいけど解約金くそ高えな死ね
— はしも👻6/9 10-FEET宜野湾 (@hashimo_10feet) 2017年9月27日
解約金がWiMAX高すぎるのも難点
19000円とか解約金たかい
端末ただらしいから端末代なのかな
なら端末返却したい
WiMAX端末とか使い回しできんし— ヴェスパー✧*。٩(・ω・ )و✧*。 (@vesper_2_7) 2018年5月4日
WiMAXは解約金がかかります。
▼平均的なWiMAXの解約金(例:UQWiMAX)
- 1〜12ヶ月目:19000円
- 13〜24ヶ月目:14000円
- 26〜37ヶ月目:9500円
契約月に解約すれば解約金はゼロです。
解約のタイミングを間違えなければ解約金に悩まされることはないんですよ。サポートセンターとかに問い合わせれば解約金がかからない月くらいすぐに教えて貰えます。
解約金がかかることをきちんと理解して勢いで解約してしまわなければ問題ありません。
まとめ
WiMAXの悪評の背景には、WiMAXとはどんなサービスなのか?をちゃんと理解せずに契約していることがあります。
WiMAXはたしかに複雑な部分がありますが、ぶっちゃけネット回線系のサービスは全て同じくらい複雑ですよね。
WiMAXは他のモバイル回線と比べても性能面でかなり優秀なので、ちゃんとサービス内容を理解して契約すれば非常に優秀なモバイル回線で間違いありません。
理解不足から「こんなはずじゃなかった!」とならないためにもちゃんと内容を理解してから契約しましょう。
また、もしWiMAXを契約するならプロバイダは適当に選んではいけません。
どのプロバイダを選ぶかで最大3万円近く損をする可能性もあるためです。
一番お得なのは僕も使っているGMOとくとくBB(キャッシュバック)。上で説明したとおりキャッシュバックが面倒なら「月額料金割引」の方を選びましょう。(申し込みページが異なるので間違いだけ注意!)
プロバイダについては「WiMAXプロバイダの選び方」の記事でもまとめています。参考にしてみてください。
人気プロバイダを検証!