「W05」と「WX05」はどちらも最新のWiMAXのモバイルルーター。W05は「Wシリーズ」の最新端末、WX05は「WXシリーズ」の最新端末ですね。
どちらのルーターもそれぞれの強みがあるのでどちらを選ぶかで迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「W05」と「WX05」を比較して違いをはっきりさせ「自分はどちらを選ぶべきなのか?」判断がつくようにまとめていきます。参考にどうぞ!
W05の後継機W06が発売!今後はW06とWX05の比較記事を参考にしてください。
【補足】それぞれ個別に評価/評判を徹底調査した「W05」「WX05」記事もあります。
Contents
W05とWX05はどちらがおすすめか?
まず、結論を簡潔にまとめると以下のとおり。
- 誰にでもおすすめなのは通信速度が速いW05
- 通信速度よりバッテリー持ち重視ならWX05
以下でもう少し細かく説明していきます。
万人におすすめ!通信速度が速いW05
通信速度を重視するならW05を選ぶといいでしょう。
W05の通信速度は下り・上りの両面でWX05の最大速度を上回っています。これまでのモバイルルーターでNO1の通信速度を誇るため速度重視ならW05を選べば間違いありません。
また、デザイン性の高さも特徴です。製造元のHUAWEIはオシャレなスマホメーカーとして有名な会社。W05もスリムな横長ボディで持ちやすい&収納性も高い。
【関連】W05の本当の評判とメリットデメリットを徹底評価する
バッテリー持ちが重要ならWX05
バッテリー持ちの良さが何より大事!という方にはWX05がおすすめです。
WX05は一つ前の機種WX04と同様に他端末と比べてバッテリー持ちに強みがあるルーターです。W05が最も速度がでるモードで8時間のバッテリー持続時間なのに対し、WX05は8.1時間もバッテリーが持続します。
また、通信品質を高める機能の多さにも特徴があります。「WiMAXハイパワー」「ビームフォーミング」など電波の送受信の無駄を省く機能が豊富に搭載されているため、通信の安定性にも定評があります。
W05とWX05を徹底比較する
端末 | W05 | WX05 |
---|---|---|
通信速度 | 【下り】 558Mbps 758Mbps(LTE利用時) 【上り】 30Mbps 112.5Mbps(LTE利用時) |
【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE利用時) |
バッテリー | ハイパフォーマンス:約6.5時間 ノーマル:約9時間 セーブ:約10.5時間 |
ハイパフォーマンス:約8.1時間 ノーマル:約11.5時間 エコ:約14時間 エコ(Bluetooth®):約18時間 |
外観 | 約W130×H55×D12.6mm | 約W111×H62×D13.3mm |
機能 | Wi-Fi引越し機能 | WiMAXハイパワー ワンタイム通信モード切替 ビームフォーミング対応 Wi-Fiビジュアルステータス |
外部 | アンテナなし | アンテナあり |
比較ポイントは以下6項目です。
- 通信速度
- バッテリー
- 外観(ハード)
- 機能(ソフト)
- 外部機器(クレードル)
それぞれの詳細を以下でみていきましょう。
通信速度の比較:WX05の方が通信速度は速い
端末 | W05 | WX05 |
---|---|---|
下り速度 | 558Mbps 758Mbps(LTE利用時) |
440Mbps |
上り速度 | 30Mbps 112.5Mbps(LTE利用時) |
30Mbps 75Mbps(LTE利用時) |
通信速度はW05の方が優れています。
下り速度はW05がWiMAX単独で558Mbps、LTE利用で758Mbpsなのに対し、WX05はWiMAX単独・LTE利用時の両方で最大440Mbpsです。W05の通信速度の方が一回り優秀ですね。
上り速度はLTE利用時にだけ差があります。W05はLTE利用時112.5Mbpsなのに対し、WX05は75Mbps。
下り速度・上り速度ともにW05の方が速いことがわかります。
バッテリーの比較:WX05の方が持続時間が長い
端末 | W05 | WX05 |
---|---|---|
ハイスピード | ハイパフォーマンス:約6.5時 ノーマル:約9時間 セーブ:約10.5時間 |
ハイパフォーマンス:約8.1時間 ノーマル:約11.5時間 エコ:約14時間 エコ(Bluetooth®):約18時間 |
ハイスピード プラスエリア |
ハイパフォーマンス:約4.3時間 ノーマル:約6.5時間 セーブ:約9.1時間 |
ハイパフォーマンス:約8時間 ノーマル:約10.5時間 エコ:約13.3時間 エコ(Bluetooth®):約16.8時間 |
バッテリー持ちはWX05の方が上です。
W05がハイスピードモードのハイパフォーマンスで6.5時間なのに対し、WX05は8.1時間と1.5時間ほどWX05の方が使用時間が長く、さらにノーマルだと2.5時間の差となります。
ただ、個人的にはW05のバッテリー時間で不満を持ったことはありません。ハイパフォーマンスで6.5時間あれば普通の人は丸1日外で使うのに十分だというのが僕の意見です。
それでも外で使う時はバッテリーの持続時間が長いほど安心感があることは間違いありません。WiMAX利用のシミュレーションを感違えた時に電源がない場所で長く使うことが予想されるならWX05の方が合っています。
外観の比較:スリムなW05・スクウェアなWX05
W05は「横長スリムでシャープなデザイン」、WX05は「四角形の機械的なデザイン」です。
WX05はデザイン的にはほとんど一つ前のWX04と同じですね。(カラーは変わった)WX04の頃からこの「四角形の機械的なデザイン」は機械に強い男性からは好意的な評判が集まるのですが、若者・女性にはW05のスリムな感じの方が高評価だった。
正直、使う分には何も変わらないので完全に個人の好みで優劣は変わる。自分の好みで判断しましょう。
機能の比較:WX05の方が機能は豊富!
W05
|
WX05
|
細かな機能はWX05の方が豊富に搭載しています。
【W05】Wi-Fiお引越し機能
W05には旧ルーターからSSID・暗号化キーを移せる「WiFiお引越し機能」があります。
通常、ルーターを新しくするとスマホやパソコンで新しいルーターのSSID・暗号化キーを再登しなければいけませんが、WiFiお引越し機能を使えば機器側での再登録は必要ありません。
めんどうな設定の手間が省けるので利用者からとても好評を得ている機能です。
【WX05】WiMAXハイパワー
電波が入りにくい建物内でも送信パワーを上げて通信速度を20%改善させる機能です。
屋内や電波が弱いエリアでもより繋がりやすくなっています。
【WX05】ビームフォーミング対応
WX04にも搭載されているビームフォーミングはWX05にも引き続き搭載されています。
ビームフォーミングとはモバイルルーターとスマホ・パソコンなどの機器をつなぐ電波の無駄をなくす技術です。
ルーターと機器間の通信距離が伸び、通信の安定性を高める効果があります。
【WX05】ワンタイム通信モード切り替え
自分があらかじめ設定しておいた通信量に到達すると通信モードを自動的に切り替えてくれる機能です。
LTEを使うハイスピードプラスエリアモードは7GBを超えると強烈な通信制限がかかりますが、この機能があれば通信制限を未然に防げますね。
【WX05】Wi-Fiビジュアルステータス
周辺のWi-Fi混雑状況をグラフで表示して空いているチャネルに切り替えができる機能です。電波が混雑してスピードが落ちた時にもチャネルを切り替えてパフォーマンスUP!
【機能比較の総評】WX05の圧勝だが・・・
ルーター端末に搭載された機能の数ではWX05の圧勝です。
しかし、実際に端末を使うと細かな機能ってそれほど使わないんですよ。
実際の使用感にクリティカルな差が生じるのは端末の基本性能(通信速度・バッテリー持続時間など他要素)の部分です。
あくまで細かな機能は基本機能のおまけ。そのことを頭にいれて総合的に判断を下しましょう。機能の数が多いからとWX05を過剰に評価しすぎるのには注意しましょう。
クレードル(外部機器)の比較:WX05のアンテナが好評
W05とWX05の最大の違いは「アンテナの有無」です。
WX05のクレードルには「Wウイングアンテナ」というルーターの受信感度を高めるアンテナがありますがW05にはありません。
このアンテナ・・・わりと評判がいいんですよ。アンテナ効果のぶんクレードルはWX05の方が魅力的だと思います。
【まとめ】W05とWX05の比較結果まとめ
端末 | W05 | WX05 |
---|---|---|
通信速度 | 【下り】 558Mbps 758Mbps(LTE利用時) 【上り】 30Mbps 112.5Mbps(LTE利用時) |
【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE利用時) |
バッテリー | ハイパフォーマンス:約6.5時間 ノーマル:約9時間 セーブ:約10.5時間 |
ハイパフォーマンス:約8.1時間 ノーマル:約11.5時間 エコ:約14時間 エコ(Bluetooth®):約18時間 |
外観 | 約W130×H55×D12.6mm | 約W111×H62×D13.3mm |
機能 | Wi-Fi引越し機能 | WiMAXハイパワー ワンタイム通信モード切替 ビームフォーミング対応 Wi-Fiビジュアルステータス |
外部 | アンテナなし | アンテナあり |
迷うならW05を選ぶといい
ほとんどの人にはW05がおすすめです。
やっぱりルーターの命は何だかんだで「通信速度」なので最速のW05はとても優秀なモバイルルーターだからです。
バッテリー持ちはW05に劣っていますが、必要十分なバッテリー持続時間はあります。よほど心配ならモバイルバッテリーを所持するなどで対処することもできる。
迷って決められないならとりあえずW05選んでおけば後悔しないと思います。
バッテリー持ちが一番大事WX05を選ぶのもあり
通信速度ではW05に及びませんが、モバイルルーターにはバッテリー持ちが最重要!だという人ならWX05を選ぶのもあり。
WX05にはバッテリーだけではなく、電波の送信パワーを上げる機能やWウイング付きクレードルなど「通信の安定性」が高いという強みもあります。
よって、通信速度はそこそこあれば良く、バッテリー持続時間と通信安定性を求めたいという人であればWX05は選ぶ価値がある端末といえます。ただ基本的に一番大事なのは「通信速度」です。そこは頭に置いたまま判断しましょう。
どちらかというとすでに何度かWiMAXルーターを使ったことがあり、自分のニーズを体験的に自覚している人向けという気がします。
まとめ
自分が重要視する要素とルーターの特徴がわかれば最適なルーターは自ずと決まります。
他の記事も最適なルーター選びに役立てください。
▼他にも読まれている記事