WiMAX2+を使うなら速度制限については必ず理解しておきたいところですが、WiMAXの速度制限ってわかりにくいんですよね。
1から速度制限についてを順序よく理解できるような解説がないこともその原因だと感じるため、今回WiMAX2+の速度制限について徹底的に解説します!
具体的には以下の内容を重点的にまとめます。
- WiMAX2+の速度制限を1から解説
- ギガ放題の速度条件(3日10GB)とは?
- ギガ放題の速度制限1Mbpsの体験レビュー
一読すればWiMAX2の速度制限について全体像が掴めるはずです。
Contents
WiMAX2+の速度制限とは
WiMAXの速度制限は全3種類
WiMAX2+の「速度制限」と一言でいっても3種類あります。
- 「ギガ放題プラン」の速度制限
- 「通常プラン」の速度制限
- 「au4G/LTE利用」の速度制限→上2つとは種類が違う!
それぞれ違いがあるので詳しく説明していきます。
通信プラン2種類それぞれに速度制限がある
まずは、「ギガ放題」「通常プラン」の速度制限についてです。
WiMAX2+は通信プラン「ギガ放題」「通常プラン」の2種類がありますが、それぞれで速度制限の条件と制限速度が異なります。
プラン | 通信上限 | 速度制限条件 | 制限速度 |
---|---|---|---|
ギガ放題 | 月の上限なし | 3日10日GB以上 | 1Mbps |
通常プラン | 月7GB | 月7GB以上 | 128Kbps |
ギガ放題の速度制限
ギガ放題プランは、月間の通信量が無制限ですが、3日で10GBを超えると一定時間だけ通信速度が1Mbpsに制限されます。(通常時は理論値558Mbps)
速度制限は3日10GBを超えた翌日18時から翌々日2時頃までの一定時間のみ。速度制限のタイミングは以下の間隔で行われます↓
速度制限時の通信速度は1Mbps。1MbpsってYouTubeを標準画質でスムーズに観れるスピードがあります。
速度制限されてもYouTubeやテキストサイトの閲覧程度であれば問題なくできるということです。
通常プランの速度制限
通常プランの速度制限は、通信量の上限月7GBを超えると発動します。速度制限がかかると、その月は月末までずーっと128kbpsです。
128kbpsはLINEとかメールですら困難な速度なのでほぼ使えないといっていい。
ギガ放題プランは、数時間1Mbpsになるというゆるーい速度制限なのに対し、通常プランは非常に厳しい。7GBを超えることが絶対ないユーザーだけのためのプランだと思います。
au4G/LTEの利用時の速度制限
上2つは、通信プラン毎に設定された速度条件ですが、ここからは3種類の速度制限のうち唯一のハイスピードエリアモードに設定されている制限条件の話です。
WiMAXのルーターにはWiMAX2+の電波が弱いときなど用にau4G/LTEを使って通信ができる「ハイスピードプラスエリア」モードがあります。そして、このモードでの使用量が一定値を超えた際にも速度制限がかかります。
速度制限の条件は、「ハイスピードプラスエリア」でWiMAX2+とau4G/LTEを合計月7GB以上使うことです。制限条件に達すると月末まで128kbpsになります。
ギガ放題を選んだケースで説明
au4G/LTEの「ハイスピードプラスエリア」の速度制限は、「ギガ放題プラン」「通常プラン」どちらにでも適用されます。
なので、ギガ放題プランでハイスピードプラスエリア機能があるモバイルルーターのユーザーが速度制限されるパターンは以下のとおり2パターンということです。
モード | 通信規格 | 制限速度(通信量上限) |
---|---|---|
ハイスピード | WiMAX2+ | 1Mbps(3日10G) |
ハイスピードプラスエリア | WiMAX2+/LTE | 128Kbps(月7GBで) |
ハイスピードプラスエリアの速度制限条件(月7GB)になると、ハイスピードモードを使うときにも月末まで128kbpsのままになります。
こうなるとギガ放題プランがは死んでしまう・・・。
WiMAX2+回線がつながりにくいときなどに役立つ4G/LTE回線ですが、速度制限があるためハイスピードエリアモードは必要ないときは使わない方が賢明です。
3種類の速度制限まとめ
WiMAX2+の3種類の速度制限についてわかりましたか?
- ギガ放題プランの速度制限
- 通常プランの速度制限
- au4G/LTE利用の速度制限
今回、一からWiMAX2+の速度制限についてわかってもらうために3種類の速度制限を説明しました。
しかし、実際にWiMAX2+を検討する人多くの月の通信量が無制限のギガ放題の使い勝手が一番気になる部分なのではないかと思います。
そこでここからはギガ放題の速度制限条件や制限時の通信速度について掘り下げます。
3日10GBとはどれくらいか
ギガ放題の速度条件3日10GBは、「一般的な使い方だとそう達しない通信量」です。
▼3日10GBの目安
利用法 | 3日10GBの量 | 消費データ |
---|---|---|
サイト閲覧 | 約26210回 | 400KB |
約31300回 | 335KB | |
Youtube標準画質 | 約47時間 | 約17.5MB/5分 |
Youtube高画質 | 約16時間 | 約50MB/5分 |
プライムビデオ標準画質 | 約16時間 | 約0.6GB/1時間 |
Hulu高画質 | 約39時間 | 約0.25GB/1時間 |
Netflix中画質 | 約14時間 | 約0.7GB/1時間 |
上の表にあるとおり、YouTubeの標準画質だと3日間で47時間見ないと速度制限にひっかかりません。1日24時間なので3日のうち2日間はほぼ流しっぱなしにしないといけないと到達しないということです。
また、Amazonプライムビデオ・Netflixなどで映画を数本程度みたくらいでは3日10GBにはならないので、自分よく映画とかみるよーって人でも3日に数本程度なら大丈夫。
3日10GBの制限にかかる可能性が高い人
ただ、以下のようなネットの使い方がメインなら速度制限にかかる可能性が高くなるのでWiMAX2+より固定回線を契約することをおすすめします。
- 高画質動画の長時間閲覧
- オンラインゲーム
たとえばNetflixの4K対応のUHDだと1時間で7GBの通信量が必要になるためあっという間に10GBに達してしまいます。
また、オンラインゲームは説明するまでもないくらいに通信量が膨大なためWiMAX2+などのモバイル回線は向いてません。
ここでいうオンラインゲームといってもあくまでPCなどで行うMMORPGなどの話です。スマホのソシャゲはそれほど通信量は高くないため(パズドラの1ダンジョンが約0.5MB)ため、やりすぎなければOK。
速度制限1Mbpsの体験レビュー
ギガ放題は制限時でも1Mbps前後の通信スピードがでるのがメリットの一つ。1Mbpsってどれくらいのスピードなの?ってどんな感じになるのってところを解説します。
▼速度制限状態にして通信速度を測定。この速度で色々とネットしていきます。
ネット利用にもっとも関係してくる下り速度は1.18Mbps。ほぼ1Mbpsになってますね。
SNS・サイト閲覧
Facebook・Instagram・TwitterなどのSNSやネット上のサイト閲覧は問題なくできます。ほとんど速度の違いを感じない。
サイト閲覧ですが、ネットサーフィンして色々なサイトを開くと、画像の多いサイトはパタパタと開いていく感じになりますが、時間がかかってイラっとするほどじゃない。「そういえばちょっと遅いかな?」という程度。
SNS・サイト閲覧などのネットサーフィンは1Mbpsあれば十分です。
漫画アプリ
漫画アプリはアプリによってぜんぜん違う結果になりました。
検証した4アプリとその結果は以下のとおり。
- マンガワン=普通に読める
- XOY= 普通に読める
- comico=読み込み遅いけど読める範囲
- マンガUP=遅すぎて無理
アプリによって必要な通信速度が違うみたいです。マンガワンとXOYはサクサク開きましたが、マンガUPは遅すぎてイライラする。COMICOはその中間って感じです(まあ読める)。
YouTube
YouTubeはフツーに観れます。480p以下での再生なら。
▼480pの画質
YouTubeって再生画質を選べるんですけど480p(DVDレベルの画質)ならフツーに観れます。たまーーにモタつくことはありますが、ほんとたまーーにです。ほぼスムーズといえる。
ばんばんザッピングして動画を移動しまくるって人じゃない限りほんとに何の問題なく視聴できるレベルです。
さらに1個落として360pになると速度制限中(1Mbps)ってことを忘れるくらいスムーズ。ぼくは360pでも気にならない派なので速度制限中は360pでよく観てますね。
720p(HD)以上は再生が読み込みに追いついちゃってスムーズとは言い難いです。
Amazonプライムビデオ
AmazonプライムビデオもYouTubeと同じくSD(DVDレベルの画質)なら問題なし。SDはYouTubeでいう480p。
▼プライビデオのSD画質(「ドキュメンタル」より)
プライムビデオの速度制限中の視聴結果は以下のとおり。
- SD=余裕で視聴
- HD=少し粗くなる瞬間あるけど視聴可
こんな感じです。詳しくは別記事を参照してください。
【関連】WiMAXでAmazonプライムビデオはどれくらい観れるか解説
まとめ
WiMAX2+の速度制限の全体像とポイントになる部分が掴めましたか?
僕はWiMAX2+を契約を検討中にギガ放題って速度制限あるのかよ!?だめじゃん!って思ったんですけど、実際に1年間使った今となっては3日10GBという制限条件の緩さと制限速度1Mbpsのできることの広さを感じて「すげーいいなー。WiMAX太っ腹だなー」と感じています。
ネットゲームとかする人以外なら速度制限はほとんど気にならないと思うのでWiMAXはかなりおすすめできます。
▼他に読まれている記事