@niftyでWiMAXを契約するべきか?は冷静に判断しましょう。
@niftyは固定回線のプロバイダとしても有名な老舗企業であるためブランドがあります。そのため「よくわからないけど@niftyでいいや。」という決め方で@niftyを選んでしまいがち。
たしかに@niftyは料金やサポートも高い水準にあるいいプロバイダですがデメリットもあります。そこを知らずに申込むと後々後悔するなんことも・・・。
失敗しないためにも契約前にはプロバイダの特徴をきちんと把握しましょう。
この記事では@niftyについて料金・サポートの評判からメリットデメリットまで解説します。ぜひ、参考にしてください。
Contents
@niftyとは
料金プラン
契約期間 | 1〜2ヶ月目 | 3ヶ月以降 | |
---|---|---|---|
ギガ放題 | 2年/3年 | 3670円 | 4350円 |
通常プラン | 3年 | 3670円 | 3670円 |
上記の料金プランは「@nifty基本料金250円」が含まれています。
@niftyのWiMAXだけを単独契約すると上記の料金プランですが、すでに@niftyの固定回線系サービスを利用している場合、@nifty基本料金250円はそちらで支払っているため、WiMAXは上記料金プランから250円引いた月額料金となります。
キャンペーン【2019年8月】
@niftyは一時期キャンペーンを止めていましたが再開されています。
2019年8月1日から8月31日まで下記2種類のキャンペーンを展開中。(選択制)
- キャッシュバック:23100円
- セキュリティセット:月3980円
両方とも3年プラン時のみ使えるキャンペーンです。
セキュリティセットは、月3980円(通常料金+230円)の月額料金でパソコン・スマホで利用できるセキュリティソフトをセットで契約できるキャンペーンです。セキュリティソフトの導入を検討中の人にはおすすめできる。
どちらのキャンペーンにするかは好みで選べます!
@niftyの良い所・メリット
メリットは以下5つ
- キャッシュバックが受け取りやすい
- 他の@niftyの固定回線利用者は250円安くなる
- @niftyのスマホ・でんき・ガスでのセット割引
- 端末1円
- auスマホとセットで最大1000円割引
それでは一つずつみていきましょう!
1.キャッシュバックが受け取りやすい
他のプロバイダと比べて@niftyのキャッシュバック受取手続きはとても簡単です。
@nifty以外のプロバイダは、契約後の数ヶ月後に口座登録用のメールが送られてくるという流れのため、うっかり忘れてしまい、手続きの期限をすぎてしまう人が少なくありません。
そんな中で@niftyは契約後すぐに会員ページで受取口座を登録できます。口座を登録さえすれば後は9ヶ月目にキャッシュバックが振り込まれるのを待つだけ。すぐに手続きできるので忘れるリスクがありません。
2.他の@nifty接続サービス利用者は250円安くなる
他の@nifty接続サービス(光ファイバー・ADSL)を併用すると、WiMAXの月額料金に含まれる「@nifty基本料金250円」は無料です。
すでに他の@niftyサービスの月額料金に「@nifty基本料金」が含まれているからということですね。@niftyで光回線などの固定回線系サービスを利用中の方はWiMAXの請求金額は上記で紹介した料金プランから毎月250円を引いた金額となる。
3.@niftyのスマホ・でんき・ガスでのセット割引
@niftyの他サービスである「@niftyでんき」「Nifmo」などと一緒にWiMAXを利用すると両方のサービスで毎月の費用が割引される「まるっと割」があります。割引金額はサービスの組み合わせによって違う。
4.端末代金1円
@niftyはルーター端末代金が1円なので途中解約しても「ルーター代の残債」を請求されることがありません。
このメリットは実質0円型のプロバイダと比べるとよくわかる。
実質0円は、ルーター代金は一旦発生して、それを分割請求として、同じ金額を毎月割引することで24ヶ月後に残債が失くなるというシステムです。そのため、端末代金の残債が残っているタイミングでの解約だと端末代金の残債の請求が生まれます。
端末代金1円の@niftyの場合、契約後には端末代金の事は一切気にしなくてよい。
5.auスマホとセットで最大1000円割引
@niftyのWiMAXとauスマホを両方契約すれば、auスマホの月額料金が最大1000円割引となる「auスマートバリューmine」が使えます。
@niftyの月額料金が安くなるわけではありませんが、出費が1000円減ることには代わりないので非常にお得です!
@niftyの足りない所・注意点・デメリット
デメリット・注意点は以下3つ。
- 口座振替はなくなった
- 通常プラン(7GB)の2年契約がない
- 「解約」と「解除」がややこしい
一つずつ説明します。
1.口座振替はなくなった
少し前まで@niftyは口座振替による支払いに対応した数少ないプロバイダの一つでした。
しかし、今は完全にクレジットカード支払いのみに以降しており、口座振替への対応は終了しています。
今だにネット上には口座振替対応の有力プロバイダとして@niftyをあげているサイトもありますが、それらの情報は間違っているので注意してください。
2.通常プラン(7GB)の2年契約がない
@niftyでは通常プラン(7GB)の2年契約が選べません。2年契約が選べるのはギガ放題だけ。
通常プランで2年契約を選びたい人は2年契約ができる他プロバイダを選びましょう。
3.「解約」と「解除」がややこしい
@niftyには「解約」の他にWiMAXは契約終了して@niftyのIDを残して@niftyのメールアドレスなどを使い続ける「解除」という手続きがあります。解約と解除で似ているのでややこしい!
「解約」を選べば全ての契約を終えられますが、「解除」だと@nifty基本料金250円の請求だけは続きます。
「解約」のつもりが「解除」を選んでしまい、250円を支払い続けるという事にならないように注意しましょう。
@niftyの評判/口コミ
悪い口コミ
niftyWiMAXの解約完了。相変わらずちゃんと解約できてるのかわかりづらいけどたぶんできた
— シラタキ (@siratakix) 2018年7月29日
10年くらい前に解約したはずのWiMAXのせいで@niftyから毎月270円請求され続けてたことに今更気付いた(;_;)加入は同時やけど、解約は別々らしい!
WiMAX契約したことある人で同じことになってる人結構いそうだから啓蒙しとく!— ぐぱん (@Google_punch) 2018年9月11日
やはり解約のわかりにくさについて不満がみられました。
「解除」を「解約」と勘違いしていて10年間@nifty基本料金を支払い続けていたという口コミもみられました。niftyを使う場合は解約手続きは間違えないように慎重に行いましょう!(手続き自体は電話一本かけるだけで簡単)
良い口コミ
ちなみに僕は Nifty の WiMAX 使ってますね! サポートもいいし値段もそれなりで不満だったことは特にないです。 テザリング遅いってあるんだw
— kimihom (@kimihom) 2016年11月19日
今nifty wimaxを利用中。別のキャリアに乗り換えるのがめんどい、契約手数料かかる、niftyのサポートは信頼できる、継続割引−500円/月があるので次の2年もniftyで行こうかと考えている。
— takeslide (@takeslide2) 2017年12月4日
迷いに迷ったWiMAX、最終的にNiftyにしました。
通信費かなり安くおさまりそう。
夫婦の格安ケータイ2台とWiMAXの合計で6千〜7千くらい?卍
— なえだガタリ@生涯休日者 (@gatari23) 2018年6月27日
主な良い口コミは以下のとおり。
- サポートがいい
- 料金も安い
「サポート」「料金の安さ」が両立している点が評価されているようです。
@niftyを選ぶべきか/評価
@niftyがおすすめな人
- キャッシュバックが受取やすい方がいい
- サポートが安定しているプロバイダがいい
- nifty関連の他サービスを利用している
@niftyは「サポート」と「安さ」が両立したバランス型のプロバイダです。
プロバイダに対して安さだけでなくサポートの質も求めたい!という人に最適だと思います。また、セット割を活かせる@niftyの他サービスの利用者にもおすすめです。
@niftyがおすすめじゃない人
- 「最安」のプロバイダと契約したい
- 最高額キャッシュバックが欲しい
@niftyは満遍なく平均点以上をとるバランス型プロバイダですが「お得さ」という点で少し物足りない。
安さに関しては他に突き詰めているプロバイダがあります。
ここ最近だと最安1位はずっとGMOとくとくBBです。GMOとくとくBBは「キャッシュバック」と「月額料金割引」の2種類のキャンペーンを展開し、両方とも全プロバイダの中で一番安いコスパ最強プロバイダ。
@niftyほどのサポート品質はありませんが、WiMAXは故障が多かったり、操作が難しかったりするサービスでもないので機械が苦手でなければ、そもそも問い合わせる事がありません。
普通にスマホ操作できるぐらいの人はGMOとくとくBBのようなコスパ最強プロバイダを選ぶ方がメリットがあるかと思います。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの詳細をみる
GMOとくとくBBの月額料金割引の詳細をみる
*キャンペーンによってページが違うので注意
まとめ
@niftyは「お得さ」と「サポート」のバランスが良いプロバイダです。
キャンペーン内容ではGMOとくとくBBに少し及びませんが、業界全体でみるとトップクラスにお得ですし、GMOとくとくBBよりもサポート品質の評判は上です。
キャンペーンが3年契約にしか適用できないため、2年契約の希望者にはそれほどメリットは大きくありませんが、「3年契約希望でサポートの質も重視する!」という方にはベストなプロバイダだといえるでしょう。
▼他に読まれている記事