「L02」と「HOME01」はどちらもWiMAXのホームルーター。
両ルーターともに名称が似ていますが、L02がHOME01の後継機というわけではありません。それぞれ別のメーカーが製造している端末であるため特徴が異なります。
ホームルーターを選ぶ時にはどちらを選ぶべきか?で迷う方は多いのではないでしょうか。
この記事では「L02」「HOME01」を比較して違いをはっきりさせ「自分はどちらを選ぶべきなのか?」判断がつくようにまとめていきます。ぜひ参考にしてください!
Contents
【総評】L02とHOME01の違い
まず結論を簡潔にまとめると以下のとおり。
- 通信速度に強みがあるL02
- スリムでコンパクトな好評なHOME01
以下でもう少し細かく説明していきます。
通信速度に強みがあるL02
L02はこれまでのホームルーターの中で最も通信速度が速い端末です。
下り速度はWiMAX単独利用時でもLTE利用時でもどちらも過去最速を更新しており、LTE利用時にLANケーブルを使えば最大1GBと光回線と遜色ない最大速度になっています。
また、HOME01がNECプラットフォームズが製造した初めてのホームルーターなのに対し、L02を製造するHUAWEIは以前からホームルーターを作り続けてきた実績があります。
L02は性能と実績の両面から信頼できる完成度の高いホームルーターなのです。
コンパクトでスリムなHOME01
HOME01はスリムでコンパクトな点にメリットがあるホームルーターです。
端末本体のサイズがL02よりコンパクトなため置きやすく、質量的にもL02と比べても軽い。よりコンパクトなルーターが欲しいならHOME01の方が最適でしょう。
また、電波の送受信の出力を上げる機能なども搭載されていて、安定した通信が可能である点もメリットです。
HOME01はコンパクトさと通信安定性を求める人に向いている端末だと評価できる。
L02とHOME01を徹底比較する
製品名 | L02 | HOME01 |
---|---|---|
製造元 | HUAWEI | NECプラットフォームズ |
通信速度 | 【下り】 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1Gbps(LTE:LANケーブル接続時) 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE:LANケーブル接続時) |
【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps |
最大同時接続数 | 最大42台(LANポート×2台、2.4GHz:20台、5GHz:20台) | 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台) |
質量 | 約436g | 約338g |
サイズ | 約W93×H178×D93mm | 約W70×H155×D100mm |
機能 | 高感度アンテナWi-Fi TXビームフォーミング対応 専用アプリでスマホから操作 WiFi設定お引っ越しで簡単設定 |
高性能アンテナ ビームフォーミング 専用アプリでスマホから操作 WiMAXハイパワー |
比較と違いは以下5項目です。
- メーカーの違い
- 通信速度の比較
- 最大同時接続数
- 外観/ハード
- 機能/ソフト
それぞれの詳細を以下でみていきましょう。
メーカーの違い
L02とHOME01は端末を製造するメーカーが異なります。
L02はモバイルルーター「W06」のHUAWEI、HOME01はモバイルルーター「WX05」のNECプラットフォームズが製造しています。
メーカーが同じなら販売日が新しい方が上位機種ですが、L02とHOME01はメーカが異なるため、販売日が後である「L02」の方が上位機種というわけではありません。
モバイルルーター「W06」と「WX05」の関係と同じように、それぞれが異なるラインの最新端末なのです。
通信速度の比較
製品名 | L02 | HOME01 |
---|---|---|
下り速度 | 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1Gbps(LTE:LANケーブル接続時) |
440Mbps |
上り速度 | 30Mbps 75Mbps(LTE:LANケーブル接続時) |
30Mbps |
通信速度はL02の圧勝です。
WiMAX単独時の下り速度をみるとL02は558Mbpsなのに対し、HOME01は440Mbpsです。LTE利用時にはL02の最大速度はより上がるためこの差はさらに広がります。(HOME01はLTE利用でも440Mbps)
上り速度は両端末ともにWiMAX単独時30Mbpsですが、L02はLTE利用時に75Mbpsに上がり、HOME01はLTE利用時でも30Mbpsのままです。
よって、通信速度に関してはL02の方が大幅に性能が高いといえるでしょう。
最大同時接続数の比較
製品名 | L02 | HOME01 |
---|---|---|
最大同時接続数 | 最大42台(LANポート×2台、2.4GHz:20台、5GHz:20台) | 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台) |
最大同時接続数はL02の方が上です。
有線LANポート(有線ケーブルで接続するための差込口)は両ルーターともに2つ付いていますが、L02の方が無線通信で同時に接続できる機器数が多い。
HOME01が2.4GHz10台、5GHz10台なのに対し、L02は2.4GHz20台、5GHz20台なので約2倍の差があります。シンプルに最大同時数を比較するとL02が圧倒的に上回るという結論になりますね。
しかし、一般的なお家ではネット通信が必要な機器は10台もないはずです。パソコンとスマホに+aがあったとしても最大5台あれば多い方ではないでしょうか。
つまり、L02の最大同時接続数は凄いのですがオーバースペック気味でもある。
L02とHOME01の最大同時接続数には倍近く差がありますが、少ない方のHOME01でも十分な接続数は確保できます。
外観の比較
サイズと質量はHOME01がコンパクトですが、デザイン性はL02の方が上。
HOME01はスリムなサイズ感が特徴ですが、デザインは少し機械的です。
一方のL02はHOME01よりは少しサイズはありますが、前モデルL01sの頃から丸みを帯びたおしゃれなデザインが好評を得ています。
▼前モデルL01sの設置イメージ画像
寝室でベット横に置いてもインテリアの邪魔にならなそうなデザインですね。
それぞれコンパクトで設置しやすいHOME01とデザイン性が高いL02という違いがあります。
機能の比較
L02
|
HOME01
|
両端末それぞれの上から順に3つの機能は名称の違いはあれどほとんど同じ。
よって、両端末の違いはL02の「WiFi設定お引っ越し機能」とHOME01の「WiMAXハイパワー」のみ。
それぞれの機能を解説します。
【L02】WiFi設定お引っ越し機能
WiFiお引っ越し機能は旧ルーターから新ルーターへSSID・暗号化キーを移することができる機能です。
通常、ルーターを新しくするとスマホやパソコンで接続する時に新しいルーターのSSID・暗号化キーを再登録しなければいけませんが、WiFiお引越し機能を使えばスマホ・パソコン側での登録が必要なくなります。
【HOME01】WiMAXハイパワー
ルーターからの送信電波の出力をアップする機能。これにより従来機器だと電波が入りにくい場所でも安定した通信が可能になっています。
機能の比較結果
どちらもお互いにない機能を一つずつということで比較結果としては「引き分け」という評価になります。
【結論】L02とHOME01の比較結果まとめ
製品名 | L02 | HOME01 |
---|---|---|
製造元 | HUAWEI | NECプラットフォームズ |
通信速度 | 【下り】 558Mbps 867Mbps(LTE利用時) 1Gbps(LTE:LANケーブル接続時) 【上り】 30Mbps 75Mbps(LTE:LANケーブル接続時) |
【下り】 440Mbps 【上り】 30Mbps |
最大同時接続数 | 最大42台(LANポート×2台、2.4GHz:20台、5GHz:20台) | 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台) |
質量 | 約436g | 約338g |
サイズ | 約W93×H178×D93mm | 約W70×H155×D100mm |
機能 | 高感度アンテナWi-Fi TXビームフォーミング対応 専用アプリでスマホから操作 WiFi設定お引っ越しで簡単設定 |
高性能アンテナ ビームフォーミング 専用アプリでスマホから操作 WiMAXハイパワー |
迷うならL02を選ぼう
ほとんどの人には通信速度に強みのあるL02を選ぶことをおすすめします。
やはりホームルーターに一番大切なのは通信速度であり、その点で優れているL02の方が万人におすすめできる端末だといえます。
また、L02は同時接続数やデザイン性においても強みがあるため、ホームルーターとしての総合評価でHOME01を上回っていると評価できます。
そのため、これからWiMAXをホームルーターで契約するなら基本的にはL02の方がおすすめできます。
どうしてもコンパクトさ重視ならHOME01でもよい
コンパクトさが最も大事だ!という人であればHOME01を選ぶのも間違いではありません。
全体的な端末としての完成度ではL02に及びませんが、基本的な性能の面では十分に使えるクオリティはあります。
自宅のスペースの問題でL02は置きにくい・・・という人はHOME01を選んでも問題なく使えるかと思います。
まとめ
自分が重要視する要素とルーターの特徴がわかれば最適なルーターは自ずと決まります。
他の記事も最適なルーター選びに役立てください。
▼他にも読まれている記事