カシモWiMAXは月額料金の安さが特徴の新興プロバイダです。
しかし、契約した後には何らかの事情で解約することもありえます。そうなった時に損のない正確な手続きができるように解約手続きの方法や違約金は確認しておきましょう。
この記事ではカシモWiMAXの解約方法や違約金について全てまとめます。
Contents
カシモWiMAXの解約方法
カシモWiMAXの解約は、基本的にはカスタマーサポートへの電話が必要です。
手続きとしては下記のサポートセンターに連絡して解約を伝えるのみとなっています。
▼カシモWiMAX2+サポートセンター
TEL:03-6693-0480
受付時間:10時〜19時(年末年始を除く)
また、HPでの案内はありませんが、公式HPの問い合わせページから「解約したい旨のメール」を送信することで手続きを行う方法もあります。
忙しくて受付時間中に電話できない方はそちらを上手く使いましょう。
違約金について
解約によって発生する違約金と違約金の金額の確認方法を解説します。
違約金の金額
契約月 (契約開始月の翌月が1ヶ月目) |
違約金 |
---|---|
1〜12ヶ月以内 | 19000円 |
13〜24ヶ月以内 | 14000円 |
更新月 (25ヶ月目) |
0円 |
26ヶ月以降 | 9500円 |
違約金はプロバイダの平均的な金額となっています。
違約金の確認方法
「違約金がどれだけかかるか?」を調べるには契約時の書類で契約月を確認しましょう。
また、解約手続きと同じ窓口にてオペレーターに調べてもらうことも可能です。
▼カシモWiMAX2+サポートセンター
TEL:03-6693-0480
受付時間:10時〜19時(年末年始を除く)
解約時の注意点
解約する時に確認しておきたい注意点です。
解約の締め日は20日19時まで!
解約の締め日は、月の20日19時までとなっています。
もし、5月に解約したいなら5月20日19時までに手続きを行わなければ5月中の解約とはなりません。
そのため、更新月に解約する時には締め日の把握はが非常に大切となります。
20日19時に遅れると違約金0円での解約ができなくなってしまいます。手続き開始は1日なので解約するならギリギリを狙わず1日〜20日19時までの間で余裕を持って動きましょう。
8日以内なら初期解除制度が使える
カシモWiMAXは8日以内なら違約金を支払わずに解約できる「初期契約解除」があります。
初期契約解除の条件は下記のとおり。
- 初回配送日から8日以内に手続きが必要
(初回配送日に受取できなくても不在票が投函された日から計算する) - 8日以内に端末等+申請書(HPから印刷)を返送する
- 端末+申請書が8日以内にカシモWiMAXに到着しないといけない
8日間とはいってもほとんど余裕はないので注意しましょう。
また、初期契約解除を使っても事務手数料(3000円)は発生します。
解約月の料金は日割りになるのか?
最終月の料金は日割り計算にはなりません。
月の1日〜20日のどのタイミングで手続きしてもサービスが実質的に止まるのは月の最終日となるからです。
そのため最終月の料金はもし月の1日に手続きしても月末分まで丸々発生します。
端末の返却は必要あるのか?
端末は無料提供という形のため解約時に返却の必要はありません。
自分で処分してOKです。「不熱ゴミ「資源ごみ」などお住まいの自治体のルールに従ってゴミとして処分してしまってOK!
解約方法と注意点のまとめ
カシモWiMAXの解約は電話もしくはメール問い合わせで行うことができます。
解約の締め日は20日19時までとなっており、期日をすぎると次月扱いになってしまうので遅れないように注意しましょう。
月の1日に手続きしてもサービス自体が止まるのは月末になるので、なるべく早めに手続きしておけば締め日を忘れることもなく安心です。
【関連】カシモWiMAXの評判は悪い?デメリットと注意点を評価する